本日は「お盆」について記載いたします。

●お盆・・・お盆は7月13日から16日までの4日間に、先祖の霊を迎えて祀る行事です。亡者の歓喜する日という意味から「歓喜会」とも名づけられています。お盆の行事は旧暦によって8月に行うところが多く、各都市により異なりますが、都市部では7月、近郊では8月に行われます。ご自身の地域性をお調べいただきたいと存じます。

1、お盆の過ごし方                                ◯一般的には、13日を迎え盆、16日を送り盆と言いその間、家々で精霊棚を設け先亡の精霊を迎えます。                     ○家の仏壇を清掃し、仏具を磨き清め12日・13日の精霊に供える野菜・果物・その他を買い、13日より精霊棚を設けます。

2、新盆の迎え方                                 ○新盆とは仏さまを初めて迎えるお盆を指します。新盆を迎えるには、次のものを用意します。                             ○白の無地の「ちょうちん」1個(近親者が買い求める)他の親戚の方は色のついたボンボリを飾ります。                       ※亡くなられた日から1日目と数えて49日を過ぎて初めて迎えるお盆を新盆といいます。

※下記は「精霊棚」の設置例です。参考までに掲載  http://www.ceremo-kousei.co.jp       images