本日は、あまり馴染がないと思われますが、仏教の行事(お祭り)をご紹介したいと思います。

4/8はお釈迦さまの誕生日であり、全国の寺院では「花まつり」として行われています。

この誕生日を祝う降誕会(こうたんえ)は606年の聖徳太子の時代から営まれています。

平安時代には宮中に、江戸時代には庶民に広がり明治時代以降は「花祭り」と呼ばれるようになったようです。

降誕会では花御堂(はなみどう:ブッタが生まれたルンビニーの花園をイメージしたもの)という小さな御堂の中に誕生仏(うまれて直ぐ7歩歩き、右手で天!左手で地!を指している、お釈迦さまの姿をかたどったもの)を安置します。

誕生仏(たんじょうぶつ)は天上天下、唯我独尊とお釈迦さまが、宣言した姿とも言われています。

花まつりでは甘茶でお祝いをするのですが、これは誕生仏の頭頂に注ぐ甘茶は、龍王が天からお釈迦さまの誕生を祝って、甘茶の雨を降らしたと言う、伝承によるものです。

一部「おとなの仏教入門」より引用

http://www.ceremo-kousei.co.jp

葬儀の事なら「花付きメイン祭壇無料」の(株)セレモ公誠